2011年11月30日水曜日

みかん


風の丘への山道の蜜柑もたわわに実って
収穫時期を迎えています。
大きなミカンですが生産者のおじさんは
お正月に出荷するためにまだ青い部分が残っているうちに
摘み取るのだと教えてくれました。
少し分けて貰っていただきました。濃厚な味でしたよ。


ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

さざんか


暖かいと言っても植物は咲き時期を心得ているようで
今年も赤,白、ピンクのさざんかが花盛りです。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月29日火曜日

いちょう

風の丘の麓、平松神社の銀杏が
金色の鳥のような葉をキラキラと輝かせて、
青空と美しいコントラストを見せています。
ちなみに、今日の気温は20℃と10月の暖かさ。


ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

サルビア

夏からずーっと咲き続けていた裏庭の
サルビアを、BOSSが思い切って表の
日当たりの良い花壇に移植しました。
野生なのでしょうか?ヒョロヒョロですが
寒さの中でも綺麗な色で咲いています。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月28日月曜日

黄花コスモスの種

夏から秋にかけて風の丘に咲き乱れていた
黄花コスモスが終わり
庭中で種をつけています。
この種が庭に出たBOSSや芽莉の服にくっついて
困ります。先が尖っていてチクチクするのです。
自分で動けない植物はこんな風にして
仲間を殖やそうとするのですね。
小学校の理科で習いました。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月27日日曜日

ラベンダー

一年に何回咲くのでしょうか、
ラベンダーがまた蕾をたくさんつけました。
夏の暑さの中でも元気でしたが、これから
寒さに向かうと言うのに、すっと首を伸ばして
辺りには良い香りを漂わせています。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。


2011年11月26日土曜日

クリスマスまで

あとひと月。
まだ暖かいCAFE風の丘ですが、
ツリーやオーナメントで飾りつけしました。



ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月25日金曜日

百合

風の丘の入り口スロープに百合が咲きました。
もうすぐ冬になるという今頃
突然コンクリートの割れ目から現れたのです。
植物の強い生命力を感じます。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月23日水曜日

紅葉狩り

佐賀県多久市成蹊公園の
もみじ祭りに今年も行って来ました。


夏の暑さのせいで今年はきっと紅葉が
見事だろうと思って行ったのですが、
赤みが今ひとつでちょっと残念でした。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

パンジー

寒い季節に元気なパンジーですが
よく見ると顔をクシャっとしたお爺さんみたい。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月21日月曜日



風の丘の麓の柿の木です。
葉が落ちた木にまだまだたくさんの実。
柿の木は枝振りが左右対称で美しいと
祖母が言っていたのを思い出しました。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。


ビオラ

種から育てたビオラが咲きました。
小さいけれど寒さの中で元気です。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

水仙

まだ11月なのに・・・・
年明けの花のない時に庭のあちこちで
凛と咲く水仙ですが、今年は少し早いようです。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月20日日曜日

蕗の花

この季節、黄色い蕗(ふき)の花は
庭中を明るくしてくれます。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

ミモザ



今朝から急に冷たい北風が吹いてきましたが
春に向かってミモザはもう蕾をつけ始めています。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月19日土曜日

もみじ

風の丘のもみじはまだまだ紅葉に時間が掛かりそう。
このところ朝晩は寒さもかなり厳しいのですが・・・・・。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月18日金曜日

白山木の実

BOSSが山紫陽花(ヤマアジサイ)と呼んでいた
スイカズラ科の白山木(ハクサンボク)に
赤い実がたわわに生りました。
さくらんぼのような可愛い実ですが
小鳥も食べないので多分甘くはないのでしょう。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月17日木曜日

ミニ薔薇

直径3cmほどの小さい薔薇ですが
馥郁(ふくいく)とした咲きっぷりはさすが。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

クリスマスツリー


葉のトゲトゲでわかりますがヒイラギの一種です。
この実がこれからどんどん赤くなります。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月16日水曜日

トリュフ

ホテル・ペニンシュラのトリュフが届きました。
チョコ好きの芽莉はウハウハ。
美味しいCOFFEEを淹れてゆっくり頂きます。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月15日火曜日

アベリア


風の丘の入り口スロープに
アゼリアが咲き始めました。
ピンクからだんだん白くなっていきます。
道路の中央分離帯によく植えられていますが
近くで見るとこんなに可愛い花です。


ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月14日月曜日

かりん

今年は2個しか収穫できなかったよ。
と今朝BOSSが脚立に登って採ってきてくれました。
大人の握りこぶし程の花梨の実。
こうして楢の木のテーブルに置くと
ちょっとセザンヌの絵のようです。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月8日火曜日

とりめし

立冬だというのに夏日だった今日
友達に頂いた炊き込みご飯(とりめし)を作ってみました。
鶏肉がゴロゴロ入っていてまるで自家製のようでしたよ。
ごちそうさまでした。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。

2011年11月6日日曜日

大韮(おおにら)

らっきょうの花です。
ウォーキングの途中で見かけました。
甘い匂いがするのか蜂もブンブン飛んでいました。

ランキングに参加しています。
よろしければ、こちらをクリックしてください。